2025年02月09日 20:22
この冬の最強寒波襲来ということで栃木県でも雪が積もりました。
最近は雪が積もらずに道が凍ることが多いように感じていたので、除雪車を見たときにはちょっと懐かしく感じました。
しかし今年はホント暖かい日ばかりでしたので、この寒さに身体がついていけずに悲鳴を上げています(;´・ω・)
//
そんな寒い日には温かい鍋で温まりたいところですが、未だ野菜類の価格は落ち着く様子を見せず高値安定した状態が続いています(;´・ω・)
「こりゃホントに今年は鍋がまったくできなそうだ…」なんてことを思いながら別件でコストコに寄ったところ、白菜が1玉399円で売られているのを発見しました。
巨大な段ボールなのに、中にはこれしか残ってません…
個人的に白菜は1玉300円くらいが上限ラインで、それを超えると高いな~と感じますがこのところの価格を見ているとその意識も少しずつ変えていかねば本気で食事にありつけなくなりそうです(;´・ω・)
基本的に政策には順張りでついていかないとトンデモナイことになりますので…(しみじみ実感
というわけで白菜が入手できたので後は鍋の材料を粛々と買っていきます。
容量が多くなるとコスパが良くなるコストコのメリットを活かして材料を買い進めます。
ねぎ(1kgで899円)
鍋には欠かせない「まいたけ」は125g×4パックで348円(←特別価格って書いてあった
えのき茸は売って無かったので、代わりに分解済みのぶなしめじ(600gで498円)
さらに近所のスーパーで細々したものを買い集めて、きのこ鍋(きのこのすき焼き鍋)の完成です(´艸`*)
年越しキャンプのきのこすきが最後の鍋にならずに済んでホッとしました(^▽^;)
こちら年越しキャンプ時の鍋↓
野菜の価格が落ち着かないようだったら、またコストコに見に行っても良いかなぁ?と感じた食事になりました(←移動のガソリン代を見落としている(´艸`*)
ステンレス製の焚き火鍋はIHコンロでも使えてとても便利です。アウトドア用品の印象が強いユニフレームですが、家で使ってもかなり便利なものばかり&アウトドア用品にしては(金物類は)とても良心的な価格ばかりなので、最近はスノーピークからユニフレームのアイテムにリプレースが進んでいます(´艸`*)
キッチンで鍋を作っても食べているうちに冷めてしまう、食材を追加して再加熱するためにキッチンに持ち帰るのは面倒…と思うときに便利なのが卓上IHコンロです。ユニフレームの焚き火鍋と組合わせると、ダイニングテーブルの上で火を使わずに安全に熱々の鍋を楽しむことができていますヾ(≧▽≦)ノ