更新:トヨタモビリティ神奈川のキャンパー「アルトピアーノ」を栃木県で発見したので見てきました

もやし@naturum

2022年01月30日 22:53

本家ブログを更新しました。→https://moyalog.caravan-life.com/entry/20220130/1643549992

ヨメちゃんの車の代替えのために宇都宮市内をドライブ中、トヨタのディーラーの店頭に気になる車を見かけたので、急いで引き返して見学させていただいてきました。

トヨタモビリティ神奈川が販売するキャンパー(車中泊車)のアルトピアーノですね。

トヨタタウンエースバンをベースにしたキャンパーですが、いわゆるガッツリ架装の8ナンバーキャンピングカーではなく、4ナンバーのままの車中泊仕様車になっています。

 

//

 

来月、ヨメちゃんの車が7年目の車検を迎えるのを機に乗り換えを考えたのが、トヨタモビリティ神奈川のキャンパーシリーズでした。

冒頭の写真のアルトピアーノの他に、ハイエースベースの「ハイエースキャンパー」もラインナップされていて、もうコレにしよう!とほぼ確定していたのですが…

特別仕様車 ハイエースキャンパーアルトピアーノ | トヨタモビリティ神奈川


公式サイトのFAQで栃木県は販売対象外になっていたので諦めた経緯があります。

キャンパーアルトピアーノとハイエースキャンパーアルトピアーノはトヨタモビリティ神奈川のオリジナル商品のため、販売は神奈川県と東京都・千葉県・埼玉県・山梨県・静岡県にお住まいの方に限定させていただきます。

特別仕様車 ハイエースキャンパーアルトピアーノ | トヨタモビリティ神奈川

それがまさか栃木県で見られるなんて…(ノД`)・゜・。

店舗にいたスタッフさんにその辺の背景を話したのですが「いや、コレ本部から展示しろって言われてとりあえず出しているだけなんでよく分かんないんですよね~ハハハ」とまったく商売っ気が無い返事も栃木らしくて面白いです。
なんかよく分からないですが、栃木でも買えることだけは分かりましたが、ヨメちゃんの車は発注済みなので後の祭りでした(^▽^;)

と、買うとしても少なくとも2年後にはなってしまいますが、せっかくの機会なので車内を見学させていただきました。
セカンドシートは標準シートからRevoシートに換装されています。


コンパクトな荷台ながら4名がくつろげる空間は確保されています。


構造部品(骨格部品)は40mm角のアルミフレーム、それにタップを切って化粧ボードを取り付けています。これはこれでとても参考になります。


ライトキャンパー仕様に振り切って、移動する・くつろげる・寝られるの3要素を最低限ながらも満たした造りですね。


構造部品は車体との緊結はせずに置いてあるだけなのは貨物車の要件を維持するためでしょうか。各部材のサイズをピッタリに合わせることで車内で動かないようにしています。


荷室助手席側にオプションの18L冷凍・冷蔵庫(88,000円)が備わっています。

冷凍・冷蔵庫の代わりにシャワー付きシンク(99,000円)を配置することも可能なようです。

運転席側には基本電源ユニット(278,300円)で、サブバッテリーへの走行充電に加え、疑似正弦波500W電源(集中スイッチパネル・USB電源付)+2連天井LED照明が備わります。


▼100V(疑似正弦波、MAX500W)コンセントと12Vコンセント


▼天井のLED照明。右側(後ろ側)の大きいほうは標準、左側(前側)の小さいほうが基本電源ユニットによって増えています。

コントロールパネルが化粧ボードによって綺麗に埋め込まれてるのは捨てがたいですが、最近のポータブルバッテリー(ポタ電)の充実っぷりを考えると28万弱というオプション料が高く感じてしまう…(;´・ω・)

有ったら嬉しい換気用の窓用4連排気ファン(88,000円)。
基本電源ユニット搭載が前提という条件が小憎らしい(^▽^;)


車中泊には遮光スクリーン(42,350円)も必須ですね。


なんだかんだオプションてんこ盛りにして2WD・AT仕様で355万というのは、キャンピングカーを見慣れてしまうと安いじゃん!と思ってしまいますね(^▽^;)


まぁなんていうか・・・窓を開けるにもハンドルをクルクルしないといけなかったりするあたり、まちがっても300万オーバーの車と思ってはいけません(´艸`*)

ベース車は170万円ですからね(^▽^;)
そう考えると、架装はベース車以上の費用がかかっている計算になりますねΣ( ̄□ ̄|||)

ヨメちゃん的にクルクルハンドルが絶対ナシだそうなので、買えなかったのは結果オーライと言ったところでしょうか(^▽^;)

こうやって考えると、キャンピングカーってベース車代と架装代の両方が乗っかる計算になるので、「良い車」と「良い装備」を両立しようとするとどうしても高額になってしまうというのは仕方がないことなのだなぁと思いました。

アウトランダーも駆動用バッテリーを新品に代えてもらったばかりだし、ヒッチメンバーも万全の態勢で修理に入っていただいているので、そっちの代替えもまだ先になりそう・・・と考えると、やっぱり乗り換えは早くても2年後くらいになりそうなので、改めてゆっくり考えたいと思います(´艸`*)




関連記事