更新:とちぎ花センターで開催されている食中植物展に行ってきました

もやし@naturum

2020年08月08日 15:38

本家ブログを更新しました。→https://moyalog.caravan-life.com/entry/20200808/1596867946

子どもたちが学校からチラシをもらってきた食中植物展。
すごく興味があります。


とちぎ花センターは佐野インターの近く、いわふねフルーツパークという施設のそばにあります。

県内なのですが全く知らなかったので調べました。

 

//

 

食虫植物展が開催されている温室。
入場料は大人410円、JAF会員だと330円に割引されます。


虫たべちゃうんですね。


食虫植物といえばハエトリグサヾ(≧▽≦)ノ


初めてハエトリグサを見たのですが、イメージしていたのとは全く異なりすごくちっちゃい!


ウツボカズラもちっちゃ!と思ったら、同じわな式のセファロタスという食虫植物でした。

落とし穴式、ねんちゃく式、わな式、袋わな式・・・
初めて見るたくさんの食虫植物が展示されていましたヾ(≧▽≦)ノ

ちゃんとウツボカズラもありましたヾ(≧▽≦)ノ


温室を出たところにあった売店にも食虫植物が売ってました。
って、食虫植物って普通に買えるの知らなかった(;゚Д゚)
1個500円とか800円。
買って帰りたい(*´ω`*)
バクバク虫を食べさせたい(; ・`д・´)

と思ったのですが、ハエトリグサって口を閉じるときに全力を注ぐようで2~3回口を閉じると枯れてしまうんだそうです。
それもちょっとかわいそうだなぁ…と思い、また見に来ることにします(^▽^;)


関連記事