更新:10年以上前にキャンピングカー(トレーラー)探しをしていたときの資料が発掘された
クラウド上のストレージ領域がパンパンになってきたので整理していたところ、大震災から震災後にかけてキャンピングカーを探していた頃の資料が見つかりました。
部屋の片づけを始めると漫画を見つけて片付けそっちのけになるのと同じく、当時のカタログを見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました(;´・ω・)ナンテコッタイ
というわけで、2011年・2012年当時のキャンピングカーを少しだけ振り返ってみます(´艸`*)
いちばん最初に買おうと思ったのがコルドリーブルだったようです。
広いダイネットで家族5人がくつろげると思ったのがその理由でしたが、キャンピングカー乗りな友人から止めとけと言われて候補落ちしました。その後10年に渡るトレーラー生活から振り返ると、子ども3人の成長と共にこのレイアウトでは手狭になり過ぎて耐えられなかったと思いますので候補落ちして結果的に良かったと思います。逆に、将来的に子どもたちが独立後に2人で過ごすにはこのレイアウトは良さそうだなぁと思います(バンクベッドに登れる元気があるかが問題)
しっかしディーゼル4WDが税込み630万円Σ(・ω・ノ)ノ!
ここから装備を足していかないといけないコルドではありますが、今の感覚からすると激安なプライスに感じてしまいます(^▽^;)
コルドリーブスじゃなくて自走なら何が良い?と探していたときに教えてもらったのが、いすゞのトラックをベースにしたキャンピングカーでした。
2トン車ベースのアルビオンは兎も角として、1.5トン(だったかなぁ…?)ベースのアラモもアリかなぁ…?と見ていました。実はほとんど買う直前までいったものの、納期に時間がかかることと供託の無い前金にビビッて契約に至りませんでした(^▽^;)
今更ですがエルフとびぃーかむって違うんだ…(;´・ω・)??
キャンピングカーと並行してトレーラーも調べていたので、その資料の一部を(´艸`*)
カシータ(トランキルグローブ)と似た形状のトレーラーです。
カシータと比較して爆安だったので思わず記録に残したんだったような(´艸`*)
それにしてもトレーラーは冷蔵庫、FFヒーター、トイレなど自走ではオプションになるようなものも最初っからすべて搭載されているので、ホント置き場所さえあれば最高の遊び道具だと思います。
と、こんな感じで相当のページの資料を読み直していてまる1日が過ぎて行ってしまいました(^▽^;)
トレーラーの資料もかなり出てきたので、当時を懐かしみながら振り返ってみたいと思います(´艸`*)
キャンプするなら絶対に【ハピタス】!!
ハピタスは業界最高水準のポイント還元率♪
普段のネットショッピングを、ブラウザのブックマークからハピタス経由にするだけで、2倍3倍…とポイントが貯まってオトク♪
物価高の今だからこそ必要な節約手段ですよ♪
9月の入会キャンペーンは過去最大!?
①こちらのリンクからハピタスに登録(9/30 23:59まで)
②9月30日までのキャンペーン期間中に掲載広告を1件以上利用し…
③10月31日までに合計1,000ポイントを貯めると…
④1,700ポイントがもらえます♪
⑤しかも300ポイント貰える新規登録者向けキャンペーンも開催中ヾ(≧▽≦)ノ

ガッチリ固定して、強風にもビクともしないサイトを作れば家族も安心♪エリッゼステークはカラフルな塗装でサイトでも失くしづらいです。