更新:益子焼の陶芸体験の後は真岡駅で鉄分補給

コロナ禍で実現しなかった次男くんの遠足代わりに、益子焼のロクロ体験に行ってきました。
そのまま帰宅するとお昼時にあたるので、ちょっとつまめるパンを求めに工房の敷地内にあるパン屋さんに寄ってきました。
パン屋さんの入り口前にあったオブジェ。
店の前で次男君がう○こだ~!と大騒ぎして超焦りました。
たぶんコロネですが、縦に置くのは悪意を感じるぞ(^▽^;)
パン屋さんは主に県内産の小麦粉を使い、オーソドックスな食パンから総菜パンまで多彩なパンが売ってました(*^▽^*)
せっかく益子まで来ているので、益子駅に行って真岡鉄道のSL運航を観に行こうとしたら、なぜか長期運休でした。ぐぬぬぬぬ・・・前回といい今回といい、ちょっと近くまで来た時に限ってSLが見られないのは残念です。
前回のSL撃沈↓
諦めきれないので真岡駅に来ました(^▽^;)
#真岡駅舎はSLの形してます
ふつうの駅は入場券を買う必要がありますが、真岡駅(真岡鐡道?)は入場券なしでホームに入ることができます。
真岡駅舎がSLの形なら、駅の中もSLですね。
1番線の柱もC12形SLの形をモチーフにあしらわれています。
1両編成でワンマン運航する真岡鉄道。
緑の市松模様が鬼滅柄として人気を博したとか博していないとか(←どっちだよ)
退役したキハ20形気動車。
おでこのヘッドライトと丸みを帯びた車両デザインは、東京地下鉄1000形(昔々の地下鉄銀座線)のようなノスタルジーを感じます(*^▽^*)
こちらはDE10形ディーゼル機関車ですね。部品取りのために入ってきたそうですが、今は色を塗り替えられて上のキハ20形と連なる形で展示されています。
駅舎の反対側には転車台があります。真岡鐡道のSL運航の要です(SL運行開始地点の下館駅には転車台が無い)。
こちらのDE10は現役かな?下館駅に終着したSLもおか号を、車庫のある真岡駅まで引っ張って連れて帰ってくる役目を持っています。
鉄印帳(御朱印帳の鉄道版)のポスターを発見(=゚ω゚)ノ
以前に鉄印帳を購入したくて真岡駅に来たときは売り切れで涙を飲みましたが、いつの間にか増刷されていたようです。
残念ながら今回はお財布に現金が無くて涙を飲みました(←キャッシュレスライフ満喫し過ぎ
キャンピングトレーラーで日本全国は体力的にチト厳しくなりつつあるので、自走式もGetしたら是非とも集めに回ってみたいものです。
ってホントは鉄道旅で鉄印を集めて回るべきなんでしょうね(^▽^;)
真岡駅。ちょっと長くなったので今日はこの辺りで。
キャンプするなら絶対に【ハピタス】!!
ハピタスは業界最高水準のポイント還元率♪
普段のネットショッピングを、ブラウザのブックマークからハピタス経由にするだけで、2倍3倍…とポイントが貯まってオトク♪
物価高の今だからこそ必要な節約手段ですよ♪
9月の入会キャンペーンは過去最大!?
①こちらのリンクからハピタスに登録(9/30 23:59まで)
②9月30日までのキャンペーン期間中に掲載広告を1件以上利用し…
③10月31日までに合計1,000ポイントを貯めると…
④1,700ポイントがもらえます♪
⑤しかも300ポイント貰える新規登録者向けキャンペーンも開催中ヾ(≧▽≦)ノ

ガッチリ固定して、強風にもビクともしないサイトを作れば家族も安心♪エリッゼステークはカラフルな塗装でサイトでも失くしづらいです。