更新:アウトランダーPHEV 3セット目の夏タイヤに交換しました。

もやし@naturum

2025年04月17日 01:03

本家ブログを更新しました。→https://moyalog.caravan-life.com/entry/20250416/1744815180

アウトランダーPHEVのタイヤを交換しました。
走行距離約13万キロ、夏タイヤはこれで3セット目になります。

冬タイヤから夏タイヤへ入替えるにあたり、タイヤをお願いしているディーラーさんから溝が無いから交換しないといけないと連絡がありました。
これまで安いタイヤを手配してくれていたのですが、今回は最低価格が135,000円だったため悩みました(;´・ω・)

車齢は間もなく満11年。
今後どこまで乗り続けられるかも分からず、間もなく満11年の車検の時期でもあり、そこにさらに13万円もの出費はイヤだなぁ…と思い、今回はネットでタイヤを購入して、ネットで入庫予約できたタイヤ屋さんに交換をお願いしてみました。

 

//

 

愛車アウトランダーPHEVとの思い出

このアウトランダーPHEVは、子どもたちが小さいころ、キャンピングトレーラーを牽いて九州1周キャラバンをするにあたり「給電できる車!」という理由で購入しました。

それから約10年、キャンピングトレーラーをけん引しての旅行ではいつも一緒でした。

さらに「高速道路1,000円乗り放題」イベントでは、これ1台に家族5人乗って宮崎まで帰省したのも良い思い出です(´艸`*)
内装はヤレが出てきていますが、三菱車なのに意外にも壊れることなく今に至っています。

タイヤ選びと価格比較

今回選んだタイヤはファルケンのZIEX ZE914Fです。

もっと安いアジアンタイヤもありましたが、4本セットで10,000円程度の差額なら住友を選んでおくかな…?というのが選定理由です(←単純

10年前に設計されたモデルなので否定的なコメントが多かったですが、牽引もしなくなり、若かりし頃のような速度で走る歳でもありませんので十分です(´艸`*)
そもそもが10年前の車なので、きっとちょうど良いと思ってます。

タイヤ選びでは、車の使用状況や今後の使用予定を考慮することが重要です。
高性能な最新タイヤを選ぶことも一つの選択肢ですが、車の年式や使用頻度、走行スタイルに合わせて適切なタイヤを選ぶことで、コストパフォーマンスを最大化できます(=゚ω゚)ノ

ネット予約で工賃節約

タイヤ交換も購入先のサイトからサジェストされた近所の工場にお願いしました。
タイヤ4本の組み換え工賃は12,320円でした。
ここにバルブ交換代として1,760円(@440円、税込み)、タイヤ廃棄代として2,200円(@550円、税込)が加わり、工賃の合計は16,280円で、タイヤ代と合算しても当初に提示されたタイヤ代から半額程度で済みましたヾ(≧▽≦)ノ

気になるタイヤの製造年週は2024年52週でした。

52週は12月23日から12月29日を指すと思いますので、長期在庫の多い格安タイヤにしては思っていたよりも最近のタイヤが回ってきたなぁとビックリしています。

まとめ

あとどれほどの期間乗れるか分かりませんが、アウトランダーPHEVは普段乗り・街乗りでは燃費を気にすることなく使えますので活躍してもらおうと思います。

11年目を迎える愛車ですが、PHEVの特性を活かした使い方をすればまだまだ快適なカーライフを楽しむことができそうです。
さて…まもなく車検。またお金が出ていきそうな気がします(^▽^;)


関連記事