2025年02月18日 23:06
かれこれ1年も前の話ですが、次男くんが小学校を卒業しました。
というわけで、長男くん&長女ちゃんと同じように、次男くんが小学校時代に使用していたランドセルから革小物を作ってくれるリメイクサービスに出しました。
//
子どもが6年間使ったランドセルには、親にとっても子どもにとってもたくさんの思い出が詰まっています。
卒業後にそのまま保管する方も多いようですが、最近は「ランドセルリメイク」が人気です(=゚ω゚)ノ
大切なランドセルを小物やインテリアに生まれ変わらせることで、新しい形で思い出を残すことができます。
ランドセルを1/3〜1/4サイズに縮小して作るミニランドセルは、オリジナルの形をそのまま残せるのが魅力です。
子どものデスクの上に飾ったり、リビングや玄関に飾って家族で見返したりできます♪
うちの子どもたちは地元栃木県の大峡製鞄(おおばせいほう)製のランドセルを使っていまして、そこでもミニランドセルにリメイクするサービスを展開しています。
ランドセルの革を活かして、財布や小銭入れ、パスケースにリメイクするのも人気です。
通勤や通学で使うたびに、小学校時代の思い出がよみがえります♪
上で紹介した大峡製鞄でも革小物のリメイクサービスを提供していますが、惜しむらくは大峡製鞄のリメイクではいずれかの小物1点だけという制約があります。
我が家では複数店の革小物にリメイクしてくれる『カバン工房Askal(アスカル)』さんにお願いしています。
ついに3人の子どもたちみな小学校を卒業し、みんなのランドセルが革小物に生まれ変わりました。
使い始め時点で既に傷があるアイテムばかりですが、その傷は小学校6年間を一緒に過ごしたランドセルならではのもので、どれも替えが効かないアイテムばかりです。
そしてどれも大人になっても使えそうなアイテムばかりで、願わくば一生を共に歩んでいってほしいなぁと思います(´艸`*)
長男くんのランドセルはベーシックな黒牛革に、青色のステッチというオーソドックスなデザインでした。
リメイクして作成してもらった小物たちがコチラです。
長男くんにもオプションで折財布を追加してもらってましたね(´艸`*)
長女ちゃんはダークブラウンの革にピンクのステッチが入った女の子らしいランドセルを使っていました。
このランドセルから、長財布ほか小物多数にリメイクしてもらいました。
ダークブラウンの外革にピンクの内張とステッチだったランドセルをうまい具合に再現されていると思います。