更新:日光駅前を散策中に昭和レトロな電話ボックスを発見

もやし@naturum

2022年01月07日 00:07

本家ブログを更新しました。→https://moyalog.caravan-life.com/entry/20220106/1641481008

昨年末にカットオーバーしたサービスが予想をはるかに超える順調っぷりで、ルーティンで回るようになってしまったがために仕事に対するモチベーションがゼロです。

頭を空っぽにして新しいことでもを思いつかないかなぁ~と日光駅前を散策していたら、こんな電話ボックスをみつけました。

明智平ロープウェイで使用されていた搬器を塗り替えた電話ボックスらしいです。

 

//

 

かなり以前から存在していたようで、何度もお店の前は通っていたはずなのですが今の今まで気づきませんでした(←何を見ながら過ごしていたんだろう?
せっかく昭和レトロな搬器に入れるのですから公衆電話器はダイヤル式にすればいいのにと思いましたが確かもう製造どころかメンテナンスもできないんだったっけか?

子どもたちと一緒に公衆電話を見かけた際は公衆電話のかけ方レクをするのですが、ふだんスマホに慣れ親しんでいる子どもたちには一度や二度教えたくらいじゃ覚えてくれないものです。災害が起こると公衆電話はめちゃめちゃ役にたつので覚えて欲しいのですが、人間いざというときが来ないと本気で覚えないものです。

搬器の中は何かのスイッチが残存していました。

パチパチとトグルスイッチを上げ下げしたり搬器内の椅子?に腰かけてぼけーっとしていたら、新しい仕事のネタが浮かびそうで浮かびませんでした。

うぅむ…明日も何して過ごそうかな…(;´・ω・)

 

 

 


関連記事