冬キャンプのお供に足ゆたんぽがおススメ

もやし@naturum

2018年02月17日 21:48

キャンプのふとん(寝袋)に湯たんぽは王道ですが、湯たんぽは寝るときだけ。 ただ、本当に暖かさが欲しくなるのは寝る前の宴会テントでくつろいでいるときだったりするのですが、アルパカ(灯油ストーブ)やら・・・ 薪ストやらで、幕内をガンガン暖めますが・・・ 寒さは下から上がってくるので、微妙に足元が冷えるんですよね。 最終的にはお座敷スタイルにして、ホットカーペットの上で寛ぐことにしようかとも思っているのですが、C&Cのような砂利サイトならまだしも、サイトのベースが土だったり草だったりするとお座敷仕様のハードルがグッと上がるので躊躇していました。 まぁ実際はC&Cばっかりなので、さっさとお座敷仕様にすれば良いのかもしれませんが・・・(^▽^;) そんな折、キャンプ友達から足ゆたんぽという怪しさ満点なネーミングのアイテムを教えてもらったのですが、これが一度使ったら手放せなくなるほど快適でした。 それがコレ、ヘルメット潜水という会社のクロッツというブランドの足ゆたんぽ

出典:クロッツ やわらか湯たんぽ | 製品紹介 | ヘルメット潜水株式会社

私の足だと絵面がアレだったので、写真は本家より引用(*´ω`*) ヘルメット潜水という会社名のとおり、潜水などでも使うウエットスーツを開発、製造している会社です。 そのウエットスーツの生地で湯たんぽを作ることで、カバーなしで使える湯たんぽになりました。 足首にあるダイアルみたいなところからお湯を入れて完成。 そのまま履けば足裏まで回ったお湯のお陰で、足元からポカポカになります。 この暖かさ、薪スト以上だ(*´ω`*) 出典:クロッツ やわらか湯たんぽ | 製品紹介 | ヘルメット潜水株式会社

普通のブリキの湯たんぽよりもちょっと高いのが気になるところですが、火傷の心配もないですし・・・

かの高名なスノピの湯たんぽよりは安上がりですから、皆さんもおひとついかがでしょう(*´ω`*)

ちなみに、こんなかわいい湯たんぽもありますよ♪ オフィスで膝上に置いて温めたり、抱き湯たんぽにしても良いかも( *´艸`)

 


関連記事