ロゴスのロープライト(もどき)の電池交換
テントのロープに引っかかって転倒し、楽しいキャンプのはずが救急病院に行くという失態を犯して以来、テントやタープの張り綱にはロープライトを取り付けています。
年末のキャンプで使ってみたところ、かなり電池が消耗しているようでめちゃめちゃ暗くなっていました。
実際、暗くなってから子どもたちが走ってサイトに戻ってきたときに、張り綱に引っかかったこともありましたので、急いで電池交換することにしました。
怪我してからじゃ遅いですからね(;´・ω・)
ちなみに私が使っているロープライトはAmazonで自転車用ライトとして売られていたものです。
本家ロゴスのロープライトはコチラ。
1本の張り綱に2つくらい付ける必要がありますので、2セットは買っておきたいところです。
電池を交換する前に現在の明るさの記録。
真っ暗なサイトでは緑色の光は分かるものの、ロープまで照らす力が無いのでちょっと危ないです。
今回交換する電池はコチラのボタン電池(CR2032)。
Amazonで10個210円で売られていました。
毎日発送しているというシグマショップから購入。沖縄から栃木まで3日で到着(クロネコDM便)
ロープライトを分解(シリコンの力で挟まっているだけなので、簡単に分解できます)
元の電池をスライドして取り出し、新しい電池を入れます。
その後は元通り入れ直して電池交換は完了です。
手持ちのロープライト10個全部交換完了(*´ω`*)
そして点灯試験!
電池交換前とは大違いの超明るい光で、張っているロープもしっかり見えそうです(=゚ω゚)ノ
※交換前の写真とシャッタースピードなどなど全部一緒です
次回のキャンプでどれくらいの明るさが出るか楽しみです( *´艸`)
関連記事